fc2ブログ

えびすな日々

強気なアビシニアンえびすと弱気な飼い主nori の日々の備忘録へようこそ!
2023年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年04月
TOP ≫ CATEGORY ≫ 旅
CATEGORY ≫ 旅
       次ページ ≫

山陰

山陰旅行、行ってきました


出雲縁結び空港から、定番の出雲大社へ
2012121izumotaisya.jpg



玉造温泉では
玉湯川に沿って「神話の情景」のオブジェが九つ。

八十神の迫害神話  因幡の白兎神話
大国主命の妻問い  根の国訪問神話

2012122tamatsukuri.jpg




境港の水木しげるロードでも、妖怪オブジェを散策
妖怪は139体もいるので、全部は探せませんでした

枕返し  べとべとさん

201212yokai.jpg



めちゃめちゃフレンドリーな喜太郎さんとのツーショット

201212kitaro.jpg



ねずみ男さんとも 記念に一枚

201212nezumiotoko.jpg



お留守番のえびちゃんを思い出してしまう
お店の看板

201212miduki.jpg



旅行中、オブジェばかり探していた訳ではなく
美術館にも足を延ばしましたよ。


コレクションは勿論のこと
お庭が素晴らしいです
パンフレットに日本一と書いてありますが
私も日本一だと思います

027.jpg




そして家に帰ると
えびすがハイテンションで出迎えてくれました


足音で私とわかるので、鍵を開けてる間も
ニャンニャンと短い声で鳴いていて


その後も
出してあげたご飯に見向きもせず
うれしさいっぱいで
全速力で 部屋の中を走りまわってました

201212rusuban.jpg


翌日の朝ごはんのパンは
ねこ娘 ねずみ男

201212omiyage.jpg
スポンサーサイト



群馬の旅 ③

森のカフェの横の道を通り、狭い階段を降りていくと
お目当ての甌穴がありました
群馬県の天然記念物に指定されてます。


20121008IMG_6 (6)




どの部分が甌穴なのか、なかなか判りづらいのですが
各自 ここと思ったところを甌穴と思えば それでよし。
ですよね


20121008IMG_6 (7)


甌穴の場所判定はともかく、水量が多くて、水の音も迫力があるし
マイナスイオン出まくりの感じで、なかなか素敵なところでしたよ
[広告] VPS

甌穴見学の後は、伊香保温泉へ

20121008IMG_6 (8)



伊香保温泉て、初めて行ったけど、こんなに階段の多いとこなんですね。
なんで登るのかわからないけど、とにかく登らなきゃ行けないような気になります。
みんな登ってるし



今まで行ったどの温泉地より、若者率高かった気がします。
注)この写真だとそうは見えないけど

20121008IMG_6 (9)



伊香保では、足湯に入って、階段登って、お饅頭食べて
帰宅の途に着きました。




帰りの車内で帽子被らせられ、遊ばれてるえびす

20121008IMG_6 (10)

群馬の旅 ②

翌日、奥四万湖へ


湖の周りはしっかりと整備されていて、車での観光も快適です。
眺めが良さそう!と思うところには、必ず駐車スペースが設けられてました


20121008IMG_6 (1)





お水が少ない時期だったのが、少し残念

20121008IMG_6 (2)



湖の脇にある公園の見晴らし台は
階段で登って、滑り台で降りられるようになっています



滑り台を頭から降りようとするえびす

20121008IMG_6 (3)




途中で一息

見えないけど、ニコニコ顔の nori と 難しい顔のえびす

20121008IMG_6 (4)






その後、森のカフェ KISEKI へ

ペット のオープンテラスでランチ&歓談中

20121008IMG_6 (5)





群馬の旅 ①

伊豆の旅から2週間。
旅行は癖になるみたいで、今週は群馬の四万温泉へ。

関越に乗る前に、石神井公園のロニオンでランチ。
テラス席はペット可ですが、生憎の雨でニコちゃん・えびすは車内待機です。

ロニオンのワタリガニのパスタ、蟹の味が濃厚でした。
サービスもインテリアも素敵で、お値段もリーズナブル。
また行きたくなるお店でした

IMG_1.jpg


お店の前はこんな眺め
ラジコンボートが、白い煙を吐きライト点滅させながら池を快走してました。
ロニオン側は、素敵な御家が並んでます。

IMG_2.jpg





関越のサービスエリアで休憩中。

IMG_3.jpg




四万温泉に到着してさっそく露天風呂へ。

IMG_4.jpg


隣にはペット専用露天風呂もあります。
水遊びが嫌いなニコちゃんの訴えるよう眼差し

IMG_5.jpg

伊豆の旅 ③大室山編

翌日は眺めサイコーな大室山へ。
リフトはケージに入っていればペット可です。

途中、鳥籠さげて散歩してる人を見ましたよ
私たちも『猫連れで散歩してる人がいる!』って思われてますね

120922IMG_1.jpg


頂上は噴火口になっていて、その廻りがぐるっとハイキングコースになっています。
[広告] VPS





120922IMG_2.jpg





120922IMG_3.jpg



テンション上げ上げで楽しそうにしていたえびすですが
途中からバテちゃったようです。
普段の『食っちゃ寝』生活の影響

120922IMG_4.jpg