なんとか戻ってきたハインリッヒ・ハイネAllee駅から
U-Bahnでデュッセルドルフ中央駅まで戻り
REに乗り換えてドルトムントへ
ドイツの交通機関はややこしくて

デュッセルドルフ市内のU-Bahn(地下鉄)やStrassenbahn(路面電車)、Bus(バス)の総称がRehinBahn

RE(快速列車)RB(普通列車)S-Bahn(各駅停車)が近郊を走る列車

ICのように遠くまで行くのがDB
と私の中で決定(はたして合ってるのか?)
ブンデスリーガチケットに電車料金が含まれてる、と聞いていたので
駅員さんに「どの電車に乗れるの?」と尋ねると「普通の電車」というシンプルな回答。
REやRB、S-Bahnなんかは

のようです。
宿泊ホテルにもRehinBahnの無料パスがついていてすごく重宝なのですが

問題はどこまでが利用可能区間の駅なのか、日本人の私にはわかりづらいこと。
わからないのは私だけではないみたいで
デュッセルドルフからチケットを買う時はよいのですが
オランダからデュッセルドルフに戻るチケットを買う時、窓口でこのパスを見せると
すんなりいかないことが多々ありました


この駅ではこのパスを利用したチケットは買えないから
(もっとドイツに近い)どこどこで乗り換える時に
パスを見せてその先のチケットを買ってね。 とか

このパスを使って購入できるシステムが今ダウンしてるから
電車に乗ってから車掌さんから買ってね。 とか

機械でパスを使うチケットを買う場合、片道づつしか買えないよ。 とか
そんなこんなで、切符を買うたび「難し~!」と思っていたのですが
のちのち現地で話した日本人8人にアンケートしたところ

なんと全員がユーレイルパスなる”どこでも切符”を所有

そうだったんだ

途中、チョンテセと乾選手のいるこんな駅を通過しながら

乗換のドルトムント中央駅に到着

そこから先は黄色いユニフォームの人の流れに身を任せ
とうとうSignal Iduna Park へ


スタジアム隣接のファンショップ

黄色いところが入口で小さなショップに見えるけど奥に向いて深い!

店内

荷物重くても、頑張ってもっといろいろ買ってくればよかった




警察車両、いったい何台


少しも危険人物に見えないと思うけど、私もスタジアム入場時以外に荷物調べられました。

騎乗の女性警察官、カッコよかったです

[
広告]
VPS誰が見てもドルトムントファン。
手作りなのか売っているのか、気合いが感じられます


写真が小さくてわかりづらいけど、黄色の街へブルーで乗りこむシャルケファン。
この人のジャンパーも気合い十分


週末は家族みんなでサッカー観戦


ラフな服装の人が多い中、息子さんと来てたバリッとコートで決めたお父さんに1枚撮ってもらいました。


いよいよ中へ入ります~
スポンサーサイト
Comment